コロナ禍が少し納まってきた感がするが、北海道は8都道府県の特定警戒区域のままだ。
温泉ツアーのメンバーは東京に帰れないSaさんを慰めるために、Moさんの運転でSuさんと四人のいつものメンバーで札幌市南区の八剣山登山と定山渓温泉ツアーを決行した。
生憎の曇り空だが、雨の予報は無い。
冒頭の写真は八剣山の山頂付近の切り立った崖の上から南側を見た風景。
この細い踏み跡をたどらないと「カラフトミセバヤ」のピンクの花を見ることはできない。
カメラはいつものようにSONY DSC-RX10M4
少々早いが7:00に自宅に迎えにきてもらい、朝食を摂り行動食を購入して中央登山口に向かう。
釣り堀や果樹園、キャンプ場や乗馬なども楽しめる八剣山果樹園の中に登山口がある。
写真中央部の凸部が山頂
8:00に登山開始。
いきなりの急登。
シラカバの花粉症予防でマスクをしたまま登る。
岩をよじるような登山道で休憩の場所が見つからないまま、7:48に山頂直下に着いた。
それで冒頭の写真。
眼下を見下ろす。
豊平川の源流部が見える
山頂を入れて岩山を
山頂を通り過ごして隣の岩峰に一人男性が憩う
この山は良く滑落する人がいるので要注意
498mの山頂に立つ
マスクをして記念撮影
山頂に咲くマルバシモツケ
札幌ドームがかすかに見える
撮影休憩ぐらいで西口に降りる
こちらもフィックスロープがある急な下り
こちらは花がたくさん咲いている
フッキソウ
ヒトリシズカの群落
エンレイソウの大きな葉
シダ類も繁茂する雰囲気のある山間部
シラネアオイ
たくさん咲いていた
西口に降りて正解
ニリンソウだが、三本花が咲いている
ニリンソウの群落
8:40には下山した
あたりはサクランボの花と一面のタンポポの下生
11:00 からジンギスカンを食べビールを頂く
12:30 から定山渓で唯一開いていた温泉宿「ふる川」に入る。
入浴料1500円と少々高いが風呂上り休憩所でゆっくりした。
定山渓温泉は札幌の奥座敷で北海道の温泉番付では西の大関に位する。
16:00 から予約していた円山の居酒屋で19:00までの飲食
来週の23日土曜日も東京に帰れないSaさんのために温泉ツアーを予定することにした。
前日にSONY α7RⅣに90㎜マクロレンズを付けて裏の神社に咲く花を接写してみた。
これはワスレナグサの一種でエゾムラサキ
ハクサンシャクナゲ
西洋タンポポも綺麗だ
これは庭の花だと思うがオドリコソウの西洋種ラミウム、マクラツム
色違い
スノーフレイク
クルマバソウ
ムスカリ
風に揺れる雑草
なかなかマクロ撮影も楽しいものだ
最後に室内で「春」を
ねむそうにしていた
この記事へのコメント
prosperity_pie
tetsu
23日の温泉ドライブは外出禁止だよ・・わからん爺さんだ
山岳一歩
豊平川の源流は札幌湖のダム湖から流れてきます。
もともとは札幌国際スキー場のような辺りから流れてくるものです。ダムが工事中の時に小樽内川の沢を登って定山渓神威岳に登ったこともありました。
シラカバも平地で綺麗な白い木肌になるかはわかりません。懐かしい木なのでしょうね。
幹からは樹液シロップも取っているようです。
樹皮は雁皮といって焚き付けにもなりました。
北海道を代表するような木で、高山では岳カンバという曲がりくねった同種の木もあります。
山岳一歩
東京も北海道も特別警戒区域で往来を避ける、ために帰れないのです。決してカミさんが怖くて残っているのではありません。23日は私の案では日高様似のアポイ岳、温泉は静内温泉(番付にない番外)にしよう、と思っています。