コロナ禍もあり、今年は例年になく山に登っている。
7月中旬には東京から友人が札幌にゴルフにやってくる。
例年の行事だが、今年は準備ができていない。
4,5月はラウンドしていなかった。
6月に入り、一日2ラウンドづつ二日、仲間と1ラウンドと都合5ラウンドをこなした。
登山の効果は抜群で足が地についている、という感じ
クラブが楽に振れ、下半身が安定して振り抜ける。
飛距離も伸びたように感ずるから不思議だ。
2ラウンドもカートに乗りながらだからさほど疲れない。
しかし、今年の6月は雨が少なく、コース内までカートは入れないので、カート道路から離れると歩いたり、時に走ったりと忙しい。
しかし、足はしっかりとついてきてくれる。
なんだ、昨年まではもうゴルフ止めようかな、と思っていたが訓練が足りなかっただけだった。
かつて、かなりきつい山を登った次の日のラウンドは妙に調子が良かったのを覚えている。
そういうことだったのだ、とあらためて実感した。
冒頭の写真は昨日4日も仲間達とラウンドし、途中の池で綺麗に咲いていた睡蓮。
このホールはその前のバーデーチャンスを4パットしてプッツンしていてドライバーを曲げた。
まあ、こんなこともあるさ。
それでも上がれば43,43=86 まずまずだった。
これまでの今年6ホールの平均は実に85.1、驚異的だ。
とにかくパットを修正しないと、家の中でパットマットでとにかく真っすぐ打つ練習をしよう。
曲がりは経験と感だ。
要はしっかり真っすぐ打てること。
登山をし、足腰鍛えて、ラウンドもまめに、エイジシュートを夢見て。
今日5日から東京入りする。
コロナ感染者が全国で昨日は200人を超えた。
脅威だが、北海道は小樽の一人のみ。
東京の感染者が増えたのは検査対象が増えたことによる、との政府発表だが不安はある。
食事のみで夜の街には出ないようしよう。
雑感のついでに、先のブログでも紹介したSONYの二アフィールドスピーカーSA- Z1とWALKMANをつなぐケーブルをヨドバシカメラからネットで注文し届けてもらった。
Oyaide製のd+USBケーブル
早速つないで聴いてみる。
ケーブルが太いということと音響専用のケーブルの造りに感動。
これなら、SONYのショップで推薦するケーブルなわけだ。
次は新しくYouTubeで見つけた女性のジャズシンガー
Andrea Motis
スペインのシンガーだがまだ若干の25歳
魅力的だ
さっそく音楽配信moraから2枚のハイレゾアルバムを購入した
バンドのピアノ、ベース、ギター、サックスもなかなか良い
ジャンルはジャズだがボサノバも
おまけに、彼女はトランペット奏者でもある、枯れた良い音を出す
可憐な顔立ちと渋いトランペット、ジャズやボサノバのボーカルと多彩だ
とにかく音楽の世界も発見が楽しいなぁ
次は写真投稿サイトのSONY αCafeに名前知らずの花を載せたら、スマホのグーグルレンズで花にかざすと名前が出てくる、とコメントがあり、早速試すとすばらしいアプリだ。
2年ぐらい前に登山の途中でスマホをかざし、花の名前を言い当てている女性に会ったが、有料アプリだろう、とあまり気にも留めなかった。
スマホ画面の左下の四角がそのレンズアプリ
今朝、犬の散歩で面白くてたくさんの花で試してみた。
慣れも必要だろうが、かなり当ててくれた。
これはパソコン画面での検索風景
このように検索される
人生長く生きていると面白いことばかりだ。
後は健康だろうなぁ。
タバコは30年前に止めたが、酒は止められない。
後は適度な運動だろう。
そのための犬の散歩だし、登山だし、ゴルフだ。
健康で元気であればまだいろいろなことを経験できそうだ。
明日の希望もでてくる。
楽しく生きよう。
この記事へのコメント
大
移動はタクシーと徒歩。時間があれば訓練も兼ねて徒歩が安全と思います。
山岳一歩
今飯田橋のホテルに着きました。
おっしゃる通りタクシーにしました。
明日伺う会社はここから歩いて7,8分
電車に乗らずに済みそうです。
モノレールだけはしかたないかな、でも羽田も空いているからモノレールも空いていますよ。
tetsu
後は酒と女とギャンブル・・無理だろうなー
楽しみの多いことは良いことですね
山岳一歩
40にして迷わず、なんて長寿には関係ないですよね。
日々好日ですね。
長生きして良かった、と思えるのが一番ですよね。
酒は飲みますが、女とギャンブルは縁が無いですね。