αCafeに美瑛青い池の写真が載った。立ち枯れ木の周りだけが融けているが回りは白い雪で覆われた青い池、これを撮りたかった。
カミさんを車に乗せて27日の午後13:00に出かけた。
結果は一日遅かった、と管理者の言。
26日の午前中まで理想の状態で、午後から大雪が降り、気温が下がり池が氷と雪で覆われてしまったとのこと。
撮りたい写真は、来シーズンを待とう。
カメラはSONY DSC-RX10M4
高速道央道は美唄付近で降雪はあったが凍結もせず快適にドライブして、15:30に到着。
青い池付近はもうすっかり冬化粧、針葉樹に雪が降り積もりすっかりクリスマスのイメージ。
道路も積雪しているが新雪なので60㎞/hで走れた。
カミさんを湯元白金温泉ホテルの日帰り入浴に置いて、早速青い池に出かける。
15:45ぐらいから、わずかに湖面が見えるところを探して撮影開始、これが冒頭の写真。
続けて、降る雪の量は少ないが雪を意識して
フラッシュをたいてみた、湖面に映る樹影も良い
岸のまだ薄氷に雪
ライトアップは16:30ということで車で待つ。
当たりを付けておいた場所で撮影を開始するが、開いた湖面にライトが届かない。
斜光が綺麗だ
このアングルは良い
開いた湖面にわずかに光が届いた
色が変わった、これも幻想的
普通はこのような写真が多いのだが、あまり興味は無い
雪が降るか、星が出なければ、と隣の三脚を据えた女性達の話に納得
望遠で切り取る
こんなワイルドな画も良いものだ
樹に赤いライトが当たり、残り紅葉を映す
突然、林の向こうからライト、これも面白い
最後に、パノラマ風にトリミングしてみた
17:00過ぎにカミさんを迎えに行って温泉の感想を聞くと「貸し切り状態でとても良かった」と
この宿の日帰り温泉は20:00まで、900円だが冷えた体を温めるのには良いのだろう。
もう一度青い池に戻り、一緒に見た。
美瑛の街で食事をして21:20に帰宅
青い池のライトアップは楽めたが、あまりライトアップは上手ではないのでカットに工夫は必要だろう。
この記事へのコメント
tetsu
山岳一歩
長距離ドライブは相方が居た方が安心ですよね。
温泉を餌に連れ出します。
写真にはちっとも関心がありません。