今年で三年目になる写真の個展、コロナ禍の最中に札幌市中央区南1条西3丁目、ラ・ガレリア5FのさいとうGalleryで開催した。
北海道、特に札幌のコロナ感染者が非常に多い中で昨年の人出の7割であったが、有意義なご意見や歓談を楽しむことができた。
その展示物を羅列してみたい。
写真の引き伸ばしはA3ノビのサイズで額装
カメラはSONY RX10M4、一枚だけコンパクトデジカメなのでそれは表記する
今年のメインは2020.02.23 知床 羅臼の流氷群 「オオワシの飛翔」
看板娘は 20219.12.08 苫小牧 北大研究林 「ようこそ」
後はほとんど時系列で並べた
2018.02.03 野付半島 「遥かなる北方領土」 国後島とホタテ漁
2019.01.13 野付半島 エゾジカ「雪原疾走」
2019.02.10 三国峠 松見大橋冬景色「空中回廊」
これだけはHX90V
2019.02.12 千歳空港と樽前山、風不死岳、恵庭岳「上空は晴天」奄美に行く航空機から
小型のカメラだが、良く撮れた
2019.02.14 奄美の森 ヒカゲヘゴ「原生の森」
2019.05.25 苫東 勇払原野「勇払の朝」
2019.09.13 旭山公園より夕張岳と札幌ドーム黎明「UFOの着陸」
2019.09.29 朱鞠内湖の釣り人「悠久の水面」
2019.11.15 円山公園「新雪の公園」
まだ紅葉が残っていた 2019.11.15 円山公園のヤマモミジ紅葉「朱鮮やか」
2019.11.23 野付半島の夕暮れ「たそがれて」
2019.12.08 ウトナイ湖 イソシギテラスへの路「鳥観の路」
2019.12.29 十勝大津浜 ジュエリーアイス「氷板の立つ浜」
2020.01.03 釧路川源流カヌーツアー「凍る源流」
2020.01.18 釧路 阿寒町の湿原「輝く樹氷林」
2020.02.08 中富良野 月の十勝岳連峰「冴えわたる山並み」
2020.02.09 富良野 空知川「-30℃の朝」
2020.02.22 凍る野付半島 エゾジカ「凝視警戒」
2020.02.23 野付半島「静かに明ける浜」
2020.03.14 苫小牧 北大研究林「佇立するアオサギ」
2020.03.14 ウトナイ湖の朝「マガンのねぐら立ち」
2020.03.21 積丹 神居岬「落日の岬」
2020.03.29 摩周湖カムイッシュと斜里岳「凛と佇む山岳」
2020.04.18 利尻島 仙法志御崎公園「暮れ行く利尻」
以上の27点であった。
良く遊び歩いていることがバレてしまった。
しかし、皆さんがついぞ目にしたことがない光景には喜んでいただいた。
登山の経験を活かし良く歩き、興味津々でカメラを覗く姿を連想してもらったろう。
額装のスタイルはもう古いのかもしれない。
デジタルカメラで電子データを扱っているわけだから印画紙に現像するのではなく、4KのTVモニターで見る方が画像の質は高いだろう。
来年は少し形態を変え、42inのTVモニターでスライドショーとして見ていただくスタイルも加えたい。
いずれにしてもこのコロナ禍の中たくさんの方にご来場いただいた。
貴重なご意見もいただけたのも嬉しい。
来年もぜひ開催したいと意欲も沸いた。
この記事へのコメント
tetsu
素敵な写真をありがとうございました
継続は力なりですね
山岳一歩
哲さんこそ二回も来てくれてありがとうございました。
反響も大きく、一段成長したね、との評が嬉しかったです。
新築中の建物にも飾られるかもしれません。
楽しみです。